桝形山無線倶楽部の皆さんと,菰釣山(こもつるしやま)にアクティベーションに行きました.
先日変更申請が終わったばかりのATS-4bの実験,21MHzのEFHWの実験,ハムフェアでゲットしたリチウムイオン電池で作った電源の屋外初運用など,初物尽くしの実験です.
山頂までは,時間はそれほど長くはかからないのですが,急な上り坂が連続するため,結構疲れるというか息が上がります.
前もってATS-4bのキーメモリーにコールサインやSOTAの情報を入れておいたので,21MHz様にEFHWアンテナ(7mのビニール線)を釣竿で設置後,ひたすら送信するも全く応答が聞こえず,「コンディションが悪いのかなぁ」,と考え,その後JL1NIEさんがspotしてくださったのですが,それでも全く応答が得られず.次第に山頂の寒さが身に応え始め,あきらめかけていたところ,JL1NIEさんが,「7M4EZBは信号は強いが全然応答しない」とWebサイトに書かれていると教えて下さり,どうもATS-4bの受信がうまくいっていないことがわかり始めました.おそらく受信フィルタの調整が誤っていると推測されます.
自宅のアンテナは14MHzと7MHzしかないため,21MHzの受信フィルタは,ノイズを頼りに調整しただけでした.
コンディションは結構良かった様で,ZLからも強い信号と言われていたそうで.私の信号に一生懸命応答してくださった皆様,本当に申し訳ございませんでした.
9月に製作し,10月中に変更申請が間に合い,あとはアンテナという具合にあまり余裕の無いスケジュールのしわ寄せがこんな形で表れてしまいました.せめてもの救いは,皆様のおかげで,作り立てホヤホヤのリグで遠くまで信号が届くことを確認できたことです.どうもありがとうございました.
これからリグを再調整して,次回に備えたいと思います.
山頂が寒くて写真をほとんど撮らなかったのですが,少しだけ.
TSS経由で申請しました.紙ベースの方が速いという情報を各方面から得て,試してみました.TSSのサイトに置いてあるExcelは意外とよく出来ています.
それに記入し,お金を振り込んでTSS宛に送付したのが9月末頃.なにも音沙汰がなかったので,その二週間後くらいにTSSへ電話したところ,書類が届いて翌日くらいにはすぐに総通へ送付したとのこと(確認の際にコールサインをスマフォのマイクにフォネティックコードで言ったのが新鮮でした).
待つこと数日で紙の局免とシールが郵送されてきました.TSSへ送って正味3週間くらい.確かに電子申請よりも速いかも知れません.
秋のSOTAに間に合ったのが何よりも嬉しい!
KD1JVさんがMountain Topper Radioの前に開発していたのがATS-4bです.最近,JA4AZSさんから未開封のキットを譲っていただき,秋のSOTAで21MHzでデビューするために?,急遽作成しました.JA4AZSさん,貴重なキットをお譲りいただき,ありがとうございました.無事,作成,稼働した様です.
基本構成は,80m, 40m, 30m, 20m, 15mの5バンドで,切り替えが送信フィルタ,受信フィルタ,マイコンへの指定の3種類ある点,ファイナルがBS170である点など,基本設計はそっくりです.7セグメントLEDのみの Mountain Topperと比べると液晶ディスプレイの表示情報量が極めて多く,音量調整のボリュームがあったり,色々多機能で,Mountain Topperのスーパーセットという感じです.
言い換えると,Mountain Topperは,ATS-4bから色々削ぎ落とした,割り切った設計と言えます.
とりあえず,周波数のキャリブレーションをして,出力電力を測定しました.電源は,最初は,NiMHの006Pを用いたのですが,うまく動いていることがわかった後で,単3エネループ8本に変更しました.電圧は,10.1[V]くらい(ATS-4bの液晶で表示された電圧).
この状態で低いバンドから順に2.9[W], 2.7[W], 2.7[W], 2.3[W], 2.3[W]くらいです.ハイバンドほど出力が下がるという傾向です.
ただし,ダミーロード相手に電波を出力している間に,かなり電圧が下がり,7[V]台になることもあるので,今度,例のLiイオン電池+三端子レギュレータで測定をやり直そうと考えています.
その前に,受信側のフィルタの調整もやらないといけませんね.